Windows 10 不具合

Windows 10って、不具合がありませんか。

そういう不具合のひとつに、パソコンの画面を見て考え事をしていたら、
画面が消えてしまったり、スクリーンセーバーの画面になったりするケースがあります。

その場合の対処方法ですが、
「設定」の「システム」から「電源とスリープ」を選択すると、「画面」と「スリープ」の2つの設定画面が出てきます。

デスクトップであれば、電源オフもスリープも「なし」にしてしまうのもあり、です。

問題は、ノートパソコンの場合。

ノートパソコンの場合、内臓バッテリーに駆動時間があります。

なので、
設定としては、バッテリー駆動時なら10分でディスプレイの電源を切る、
電源接続時は30分でディスプレイの電源を切る、なんて使い分けをするとよさそうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする